キラメックアパレルはオリジナル名入れプリントの専門店です。
ご質問ご不明な点は、何でもお気軽にお問い合わせください

ワンストップソリューションカンパニー | 
株式会社KILAMEK

0120-17-5151

受付時間
平日9:00~19:00 土曜10:00~17:00

トップ
閉じる

ご質問・ご不明な点は、
何でもお気軽にお問い合わせください

営業時間
平日9:00~19:00 土曜10:00~17:00 ※日祝お休み

取扱商品

特集から選ぶ

閉じる

キーワードで検索

取扱商品

特集から選ぶ

『ジャンパー』は死語なのか?『ジャンパー』と『ジャンバー』呼び名の違いとその歴史

ジャンパーは死語?

「ジャンパー」という言葉、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。かつて日本で防寒着や軽めのアウターを指す言葉として使われていた「ジャンパー」ですが、近年では「ブルゾン」や「ジャケット」といった言葉に押され、若い世代には馴染みが薄くなりつつあります。もしかすると「ジャンパー」という言葉自体が「死語」と捉えられてしまう日も近いのかもしれません。

今回は、「ジャンパー」と「ジャンバー」という言葉がどのように生まれ、どのように変化してきたかを探りつつ、なぜ「ジャンパー」が「死語」と言われるようになったのかを解説していきます。

目次
日本における「ジャンパー」と「ジャンバー」の誕生
なぜ「ジャンバー」?:「Pa」と「Ba」の音の違いについて
ファッション用語の変遷:「ジャンパー」は死語なのか?
歴史を振り返る:「ジャンパー」と「ジャンバー」の意味の変化
現在の「ジャンパー」事情:呼び名にとらわれず、ファッションを楽しもう
まとめ

日本における「ジャンパー」と「ジャンバー」の誕生

ジャンパーの誕生

まず、日本で「ジャンパー」や「ジャンバー」という言葉が使われ始めた背景から見てみましょう。日本語としての「ジャンパー」は、英語の jumper から来ていますが、意味はアメリカとイギリスで異なります。

イギリス英語での jumper

イギリス英語では、jumper は「セーター」や「プルオーバー」として使われ、もともと防寒や保温のためのニットアイテムを指します。そのため、日本での「ジャンパー」の意味とは少し違うニュアンスです。

アメリカ英語での jumper

アメリカでは、jumper は「作業着」や「防寒用のアウター」として使われ、こちらは日本でのジャンパーのイメージに近いものです。日本で「ジャンパー」という言葉が普及したのも、このアメリカ式の意味がベースになっていると考えられます。

ちなみに英語圏での「jumper」は、「ジャンプする人」という意味も含んでいますが、特定の文脈で使われます。例えば、スキー競技の「スキージャンパー (ski jumper)」や「パラシュートジャンパー (parachute jumper)」のように特定のジャンプに関する分野で使われます。そのため、「jumper」を単体で使用する場合は「ジャンプする人」を広く指すというよりも、やはりアウターやセーターを指す場合が一般的となります。


なぜ「ジャンバー」?:「Pa」と「Ba」の音の違いについて

パとバの違い

「ジャンパー」と「ジャンバー」の違いは、日本語における外来語の発音が影響しています。元々の英語発音は jumper なので、発音は「ジャンパー」に近いですが、日本語のイントネーションや地域のアクセントによって「ジャンバー」と発音されることも増えていきました。例えば関西では「ジャンバー」と呼ばれることが多いなど、地域性も絡んでいます。

また、世代によっては「ジャンパー」と「ジャンバー」を区別しないで使うこともあります。これにより、「ジャンパー」が時には「ジャンバー」として広まり、どちらの呼び方も一般的なものとして定着しました。


ファッション用語の変遷:「ジャンパー」は死語なのか?

死語

「ジャンパー」が一部で「死語」と見なされる背景には、ファッション用語としての変遷が影響しています。日本では1970年代から1990年代にかけて「ジャンパー」という言葉が幅広く使われていましたが、2000年代以降、ファッション業界では「ブルゾン」や「ジャケット」という言葉が主流になり、「ジャンパー」という呼び方は少しずつ影を潜めていきました。

メディアやブランドの影響

雑誌やファッションブランドが「ブルゾン」という表記を採用するようになると、消費者にもそれが浸透していきました。例えば、スポーツブランドやストリート系ブランドが展開するカジュアルウェアでは「ブルゾン」が一般的で、特に若者層には「ジャンパー」よりも「ブルゾン」の方が現代的でおしゃれな響きに感じられます。

昭和世代と令和世代のギャップ

年配層には馴染みのある「ジャンパー」ですが、Z世代の若者にはあまり馴染みがありません。これは、言葉自体が「古いイメージ」を持たれる原因となり、「ジャンパー」が死語と認識される要因のひとつです。


歴史を振り返る:「ジャンパー」と「ジャンバー」の意味の変化

意味の変化

ここでは、「ジャンパー」が昭和から平成にかけてどのように進化し、なぜ「ブルゾン」に取って代わられたのかを見ていきましょう。

1950~1970年代:ジャンパーの普及期

戦後のアメリカ文化が日本に影響を及ぼし、「ジャンパー」が作業着やカジュアルな上着として広がりました。特にワークウェアとして、手軽で丈夫なジャンパーは多くの人に愛用されました。この時期、ジャンパーは男性の防寒具としても定番でした。

1980~1990年代:カジュアルファッションの隆盛とジャンパーの全盛期

ジャンパーが街のファッションアイテムとして親しまれたのが1980年代です。アメリカンカジュアルが若者を中心に流行し、ジャンパーはスタイリッシュなカジュアルウェアとして認知されるようになりました。

2000年代以降:ブルゾンやジャケットへの移行

2000年代以降、ファッション業界が「ブルゾン」や「ジャケット」といったより多様なアイテムを打ち出すようになり、「ジャンパー」は次第に使われなくなりました。この時期には、さまざまな素材やデザインが登場し、「ジャンパー」の固定概念を超えた表現が求められたのです。


現在の「ジャンパー」事情:呼び名にとらわれず、ファッションを楽しもう

ファッションを楽しもう

現代では、「ジャンパー」と「ジャンバー」が死語扱いされることもありますが、その分、ファッションにおいては表現の自由が広がっています。「ジャンパー」という呼び方が古いイメージを持たれやすい一方で、ヴィンテージファッションの流行により、古き良き「ジャンパー」を懐かしむ声も多く、人気が再燃している一面もあります。

また、「ブルゾン」という言葉もファッションアイテムとして定着しているため、どちらの呼び方もファッションの文脈に応じて楽しむことができるようになっています。


まとめ

最後に、現代のファッションシーンでは、「ジャンパー」と「ジャンバー」の両方が使われていること、そしてどちらも「死語」として消え去るわけではないことをまとめます。ファッション用語は時代や流行によって変化し続けるものであり、「ジャンパー」もまた、新たな形で時代に合わせて存在し続ける可能性があります。

ファッションは言葉を超えて楽しむもの。呼び方にとらわれず、自分に合ったスタイルを見つけて、好きなファッションを楽しんでいきましょう。

  • アイテム一覧はこちら

購入ガイド

支払い方法

代金のお支払い方法には、「前入金(銀行振込)」、「締め払い(銀行振込)」、「代金引換」の3通りございます。 初回のご注文に関しては「前入金(銀行振込)」か「代金引換」でお願いしておりますが、2回目以降のご注文の場合は、3通りの中からいずれかをお選びください。

送料

送料は、1梱包あたりで設定させて頂いております。ご注文商品・ロット数・お届け先により送料は変動するため、送料の総額は、お見積り時に提示させていただいております。 また、ご注文商品を2か所以上にお届けする分納も対応しております。分納ご希望の際は担当までご相談ください。

納期

ご注文の確定後、2週間程度でお届けします。 なお、工場の稼働具合やご注文内容等により、納期は前後いたします。詳細やお急ぎ注文の場合には、直接お問い合わせください。お見積もりの際に納品希望日をお伝えいただけると、スムーズな納品の調整が可能です。

トップ
閉じる

ご質問・ご不明な点は、
何でもお気軽にお問い合わせください

営業時間
平日9:00~19:00 土曜10:00~17:00 ※日祝お休み

取扱商品

サイズ別から選ぶ

カラーから選ぶ

製作について

キラメックについて

閉じる

キーワードで検索

取扱商品

サイズ別から選ぶ

カラーから選ぶ

ページトップへ